2月は
なぜ28日まで?
子どもの声が
聞こえてくる…
空は…
子どもには
むつかしい…かも
と言いながら…
太陽が黄道を1周するのが
約365.2425日
それを1年の単位としたのが
いまの「太陽暦(グレゴリオ暦)」
端数は0.2425日
4年に一回の閏年(うるう年)で
それを調整している…
子どもには
むつかし過ぎる…ね
日本は、
1872年(明治5年)11月9日
いままで使用していた
太陰暦を廃止
太陽歴を採用する…と
明治政府が公布した
そして
旧暦の明治5年(1872年)12月3日を
新暦の明治6年(1873年)1月1日とする…
つまり
12月2日〜12月31日までの
30日間が
すっ飛ばされたわけ
自然の神様
日本の神様はビックリ
いままでの太陰暦は
月の満ち欠けで
1ヵ月を定める太陰暦
その旧暦の
太陰暦……の
30日間が
すっ飛ばされる
自然の神様
日本の神様は
明治政府の決定に
従わず
従来通りの「こよみ」
自然の神様
日本の神様の世界は
いまも
旧暦の「太陰暦」
現在2023年
令和5年
日本の空は
いまも
太陰暦
月の満ち欠けで
1ヵ月を定める太陰暦
きょう2月20日は
朔日
旧2月大…と暦にある