明日は
冬至だよ
と空
冬至とは
新しく一年が
生まれ変わる日
夜が1年で最も長い日
日照時間が最も短い日
冬至は1年の区切り
冬至を過ぎると
日が長くなっていく
「一陽来復」というわけ
新しい年の始まり
新しい年の始まりに
縁起を担ぐ
冬至の日に食べるとよいのが
「ん=運」のつくもの
代表的なのが
中が黄金色の
「南瓜(なんきん・カボチャ)」
れんこん、にんじん、ぎんなん
うどん(うんどん)…など
そして
冬至の夜には
ゆずを浮かべた「ゆず湯」に入る
ゆず(柑橘)は
冬でも葉が青々している
冬でも
みずみずしい
さわやかな香りがある
太陽のような
黄色をしている
生命力をいただく
という意味がある
空に
教えていただいた
冬至の話